記事の詳細
愛知遠征

愛知遠征
◯3年生
クラブユースに向けてのチーム作りに大切な時間を過ごしました。
3日間試合を重ねる中で、個人的に成長する選手はもちろん、チームとしてもパスワークのテンポが上がり始めている。ただ得点がまだまだ足りない現状。
クラブユースを勝ち進んでいくためには、サイド攻撃の質を上げることや前線の選手がしっかりボールを納めて攻撃の基点になっていく必要がある。
守備もキーパー含めてまだまだもろい。セットプレーでも簡単に失点してしまわないようにチームでカバーし合って守り切りたい。
クラブユースでどんな結果を残せるのか楽しみでもある。
結果を残していくためには1人1人がチームのためにプレーできる意識・想いが必要。今の3年生にはチームとしての団結力がまだまだ足りないと思う。
もっと全員で声を出して、お互いをカバーし合って簡単に崩れないチームにしていこう!
◯1・2年生
1・2年生の合同チームで3日間試合を戦い抜きました。
1年生にとっては、11人制で広いピッチでサッカーをすることが新鮮であったと思います。
相手のプレスのスピードにまだまだ焦りが見られるし、ミーティングで話を聞いたらそれは自分たちでも自覚しているようでした。
ただどの選手も試合の中で必死にボールに喰らいつくのが印象的でフィジカルがつけばより闘えるチームになると思います。ただそのためには日頃からの努力が必要になるので頑張っていこう!
2年生もまだまだ力強さや1年生の見本になるパスワークが足りませんが、練習中の声かけや1年生に対する接し方は少し先輩としての自覚が見えました。
2年生にとって今は後輩もできて見本になっていかないといけないし、先輩に喰らい付いてトップチームに絡んでいかないといけない大切な時期でもあります。練習からどれくらい意識を高くやっているのかコーチ達は見ています。少しづつですがプレーでの成長も見られるので、より技術・フィジカルを強化していけるように自分の時間も大切に過ごしていこう!
保護者の皆様、いつもチームの活動にご理解ご協力をいただき誠にありがとうございます。
子供達は三日間サッカーと向き合い移動のこともあるので大変疲れていると思います。大きなお世話ではあると思いますが、選手のケア・サポートのほどよろしくお願いたします。
チームとしてはクラブユースを控えています。ここで勝ち進んでいけるようにチーム一丸となって闘いますので応援の方もよろしくお願い致します。
ありがとうございました。